いとなむ

東京→糸島移住者座談会「まだ東京で消耗してるの?」が刺さった日(後編)

今回の企画は、東京から福岡県糸島市に移住した3人による座談会の後編です。

東京の大手企業でバリバリ働き高給をもらっていた3人が、なぜそれを捨てて糸島という田舎に移住することを選んだのか? 生き方の変化、価値観の変遷、「本当の幸せって何なのか?」、熱く語り合いました。

都会暮らしに違和感を覚えている人、地方移住を考えている人、「人生このままでいいのか?」とモヤモヤしている人へ、何かのヒントになれば幸いです。

福島

東京暮らし: 11.5年 / 糸島暮らし: 6年
神奈川県出身。東京のIT企業で働いた後、糸島に移住。糸島の移住者と地域の人たちが月1で飲み会をする「いと会」や、野外映画祭「いとシネマ」、コミュニティスペース「みんなの」の発起人。現在は家族でピーナッツバター店「いとナッツ」を開店。「糸島よかとこラボ」の運営者。糸島の中では都会に住んでいる。

大堂

東京暮らし:7.5年 / 糸島暮らし: 4年
熊本県出身。九大を卒業し、東京の商社に就職後、糸島にPターン(※)。糸島の古民家を借りてリノベし、九大生のための寮にする合同会社・通称「九州熱風法人よかごつ」を設立。「地域に開かれた学生寮」を目指す。「糸島よかとこラボ」の運営者。糸島の中では都会に住んでいる。

※Pターン:大学や専門学校など、親元を離れて青春時代を過ごした地でその地域と関わり愛着が生まれ、その後東京や海外でキャリアを積んだ後、その地に舞い戻ること。軌道が”P”に似ていることからPターンと名付けた。

山部

東京暮らし:4年 / 糸島暮らし:2年半
大阪府出身。東京の出版社に就職し、編集者として働いた後、2019年に糸島に移住。現在は「糸島よかとこラボ」のコミュニティマネージャー兼フリーライターとして活動中。この記事を書いた人。

田舎には「ないものを創り出す」楽しさがある

山部:都会に戻りたくなることってないんですか?

福島:ないっすね。僕、実家に帰るためにたまに都会に行くと、着いたその日に糸島が恋しくなります(笑) なんなら、空港からの公共交通機関で「はあ~糸島に帰りたい」って思う。空港とかでも、みんな余裕がないというか、周りを見てないから子どものベビーカーにバンバン当たったりすることもあるし。嫁も、最初は移住に「え~っ」って言ってたけど、今は全然帰りたくないって言って(笑) 逆に向こうにいる親兄弟たちが、こっちが面白いからと、こっちに遊びにきたりとか。

山部:大堂さんも全然ないですか?

大堂:僕はもう、東京で暮らすことは100パーないですね。

山部:奥さんも?

大堂:嫁はまだ1年しか東京に住んでないので、「色々見て回ったりしたかったから、もう2年くらい移住遅らせてもよかったのに」って言われます(笑)

福島:旅行でたまに行くのはいいけど、住むのはね~。

山部:ただ、美術館とか博物館とか文化的なものは、東京の方がありますよね?

福島:それはそう思う。

大堂:もう少し糸島の文化度が上がったほうが楽しいなとは思いますね。

福島:僕はないものは作ればいいと思うのと、ないから生まれるんですよ。あったら生もうと思わないから。そっちの楽しみがあるからいいんじゃないかって。そういうのが見に行きたかったら、交通費かけて見に行けばいいし。僕は映画館がないから「いとシネマ」をやろうと思えたし。

大堂・山部:いい話~!

移住失敗の2大理由は「仕事」と「コミュニティ」

山部:福島さんは、へいすけさんのブログ(※「愛しの糸島ライフ」https://www.motohashiheisuke.com/)を読んだのがきっかけで移住したんでしたっけ?

福島:それ、すごい大きいですね。一番最初は福岡R不動産が糸島の特集をしてたのがきっかけで。「糸島ってなんだ?」って調べてく中で、へいすけさんのブログを見つけて。へいすけさんも東京から移住して、最初は福岡市内に住んで糸島から通ってたので、イメージを膨らませるのに助かりました。妻のイメージを膨らませるにも相当役立って。当時はブログよりメルマガ中心で、そのメルマガを妻に転送してたら「いいね」って言うようになって。僕は最初、糸島の前に岡山、神戸、福岡を検討してたので、移住者のブログも色々見てて。

山部:「福岡 移住」とかで検索したんですか?

福島:そうです、そうです。福岡の中ならどこに住もうと思ったときに、糸島を知って、自然豊かなところと、よそ者がけっこう来てるのがいいなって。移住者がなじめず帰る2大理由が、仕事とコミュニティなんですよね。その中で、仕事は自分でなんとかするとしても、コミュニティは、すごいローカルなとこは合わないリスクがあるなと。外から人がたくさん来てるところは、地域としてもよそ者の受け入れに慣れてるだろうし、よそ者がいるってことは住みやすいのかなって。福岡で他に見てたのは、新宮と姪浜なんです。

大堂・山部:へーー!!

福島:学校とかは春日も人気なんですけど。そこに糸島が加わって、糸島めっちゃいいと思って。神奈川でいう鎌倉・湘南にあたるのが福岡の糸島だなって。それでいて都心からめっちゃ近いし。「絶対糸島!」ってなったのは、高速バスが福岡まで走ってるんですよ。移住するなら、妻が福岡に通勤する予定だったから。

大堂・山部:なるほど。

福島:住んでみたら糸島が一番よかったなって。新宮とか姪浜は都会でニュータウン感あるから、横浜とあんまり変わらなかったかなって。

大堂:今、九大学研都市駅(※九大伊都キャンパスの玄関口として2005年に開業した駅。福岡県西区にある)あたりが栄えてますけど、あそこもニュータウン感ありますね。うちの寮生の見学で来た親御さんたちも、「なんか無機質で好きになれない」って言うんですよ。糸島の寮を見に来たら、こっちの方がいいって。人によって価値観は違うでしょうけど。

山部:移住するんだったら違うとこに住みたいって、わかります。私、引っ越し先探すとき、前原(※糸島の中心地)ですら都会だなと思って。

大堂・福島:あはは(笑)

大堂:家から海見えるんだもんね。ディープだよね~。

最初は便利な田舎に住む「2段階移住」がおすすめ

福島:僕は仕事と子供のことも考えて、糸島でも便利なとこに住んだけど、2段階目にそういうとこに住みたいなって。あと、今思ってるのは、糸島の自然豊かなとこにセカンドハウスを持って、たまに行くのもいいのかなって。今、歩いてすぐ海に行ける大入(※糸島の田舎のほう)にお店を持ったから、そういう意味でもいいのかなって。店のことばっかで全然自然は楽しめてないけど(笑)

大堂・山部:あはは(笑)

福島:2段階で移住するのはいいと思う。最初はよそ者が多くて便利なとこにして。学校も生徒数が多い、都会とギャップが少ないところにまずは行って、もっとディープなとこがいいと思ったら移ったらいいし。

山部:大堂さんは、ディープなとこに移りたいとかありますか?

大堂:ディープは…嫁問題がここでも出てくるかな。虫が嫌いだから(笑) まず、戸建てには絶対住めないって言ってて。実家が北海道で、ゴキブリがいないんですよね。戸建てはゴキブリリスクが高まるから。

福島・山部:あはは(笑)

山部:私、東京にいたときイケハヤさんの「まだ東京で消耗してるの?」ってブログがめっちゃ刺さって。読んでました?

福島:めっちゃ共感しますよね。読んではないけどタイトルは知ってて、言わんとすることはすごいわかります。

山部:同じタイトルの本も出してて、そこでも2段階移住とか移住者が多いとこをすすめたりしてました。めっちゃしっかりした移住指南本で、参考になりましたよ。

大堂:じゃあ、今度は山部さんが女性版イケハヤに…(笑)

福島:「この期に及んで、まだまだ東京で消耗してるの?」とか(笑)

大堂:より煽っていくという(笑)

山部:パクり感ヤバい(笑)

糸島の一番の差別化ポイントは、九州大学があること

山部:じゃあ、糸島のいいところって何だと思いますか?

福島:一言でいうと、人の幸せの本質があると思ってて。

大堂:おお~。深い話が(笑)

福島:一つは自然だと思うんですよ。自然がいいと食べ物がおいしいし、食べるもので体はできてるし。普段の生活で自然を感じることに、人間は本能的に幸せを感じるはずなんですよ、昔からDNAに刻み込まれてるから。朝日や夕日を見て綺麗だと思ったり、自然を見て綺麗だと思うのは、それだけで幸せだと思うんですよ。

大堂・山部:うんうん。

福島:あとは人だと思ってて。人間関係が充足してると、人間は幸福度がすごい上がる生き物だと思うんですよ。糸島にはあったかい人がたくさんいるし、他に対して寛容だし、面白い人がめちゃくちゃいて、けっこう繋がってるし。他にもそういうところはあるかもしれないけど、糸島はそれがすごいある。プラスしていうと、都会に近いから都会的なものも得られる、ハイブリッドなところ。

山部:めっちゃ同意ですね。大堂さんはどうですか?

大堂:僕は、もうほとんど福島さんに言われちゃったんですけど(笑)

福島・山部:ははは(笑)

大堂:九大があることかな。それがあることで、多様性がぐっと高まってるかなって。色んな県から人が集まるし、色んな研究やってるし、外国人もいるし。それは糸島の魅力の差別化ポイントかなって。

山部:ここ(※糸島よかとこラボ)みたいにシェアオフィスで学生と絡めるって、普通ないですもんね。

大堂:ないない。九州で一番の大学が近くにあるって、真似したくてもできないポイントかなって。そこで色んな化学反応が起きそうなのも、魅力の一つかなと。

福島:九大、大きいですね。

「周りに知ってる人がいるって、こんなに幸せなんだ」

山部:私も、福島さんに全部言われてしまったんですけど、自然と人だと思いますね。やっぱり人とのつながりがないと、幸せを感じられないですよね。

福島:でも、移住前はそんなに思ってなかったんですよ。地域にうちとけられたらいいなくらいで。それが自分の幸せとして、こんなにも返ってくるとは思ってなくて。東京ではタワマンの隣の人とか知らないし、街歩いてても知らない人だらけだし、人はすごくいるんだけど人間関係はすごく薄いというか。地域のコミュニティはあんまりなかった。

大堂・山部:うんうん。

福島:だけど、糸島にきて人の温かさにふれて、紹介文化があるからどんどん人と繋がっていって、そうこうしてるうちに、「知ってる人がいるって、こんなに楽しくて幸せなんだ」って。ご飯食べに行くにしても、知ってる人がやってる店がたくさんあって、「あ、福島さん」って言ってくれて。街中歩いてても、これは良くも悪くも「あそこいましたよね」とか、どっか回ると何人か知り合いに会うとか、「知ってくれてる人がいるって、こんなにも幸せなんだな」って思いますよね。でもこれって、人間の本質的なところなんだなって思って、都会にいたら一生知らないままで終わってたのかなと思いますね。

大堂:僕は、糸島には求めたら得られるフィールドがあるなと思ってて。東京でコミュニティがほしいなと思っても、そこらへんに転がってないというか、マンションの隣の人に求めても難しいし。糸島はそれを受け入れる土壌があるなって。桜井(※糸島半島の上の方)に寮を作るときも、思ったよりすぐ受け入れてくれて。「九大の変な人来るんじゃないか」とか全くなく、「まあ住んでみたらいいやん」みたいな。

福島:心に余裕がありますよね。僕がやってるピーナッツバター屋さんも、テレビに出てからすごい行列で、2時間くらい待ってくれてる人もいるんですよ。でも、待ってる人同士ですごい楽しそうに会話して、情報交換したりしてくれてて。そういうのってすごい心広いなって思って。

あと、お店に子どもを連れてったときの目線が優しいですね、一緒に遊んでくれたりコミュニケーションとってくれたりするし。地域で子どもが遊んでても、東京なら声かけられないけど、こっちでは悪いことしたらちゃんと叱ってくれる大人もいるし。やっぱり余裕があるから、糸島はコミュニティそのものが人を受け入れやすい感じなんじゃないかと思いますね。

山部:東京では、お店の人とそんな話さなかったですもんね。

福島:逆に今は、東京に行ったらこっちから話しかけちゃいますもんね。まあデパ地下とかでは話しかけないですけど(笑)

お金をいくらかけても、東京は糸島になれない

山部:私は自転車で移動してるんですけど、道行くおじさんとか直売所の前にいるおじいさんとかが「その自転車いいね」ってすごい褒めてくれるんですよ。めっちゃフランクに褒めてくれる(笑)

大堂:東京じゃないよね(笑)

福島:もう一ついいですか?イトキューの中原さんが言ってたんですけど、「お金をいくらかけても、東京は糸島になれない」って。お金をかけたら糸島は東京になれるんだけど、逆はできないんですよ。あ、確かにって思って。

大堂:名言じゃないですか!

福島:お金をかけたら都会にしていくことはできるけど、自然やコミュニティはお金をかけても作れないから。東京から失われたものは大きいですよ。

山部:東京も、江戸のときは糸島みたいだったかもしれないですね。

福島:いや、そうだと思います!長屋とか人情があって、自然とコミュニティがあったんでしょうね。

山部:私たちも自然とコミュニティを大事にしながら、糸島を盛り上げていきましょう!今日はありがとうございました!

編集後記

東京→糸島移住者座談会、いかがでしたでしょうか。編集・ライターを長らくやっていて、こんなに(笑)が多い記事を書いたのは初めてです(笑) 

そして虫トークがこんなに白熱するとは思いませんでした…。

今回の座談会参加者は、シェアオフィス「糸島よかとこラボ」の運営メンバーでした。今後も糸ラボのメンバーや他のゲストを呼んだりして、移住や仕事など色んなテーマで語り合っていきたいと思います。お楽しみに^^

文:山部沙織

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA